ブレイキンの全日本選手権がはいっている日曜日の夕方です。
一人暮らしの日曜日は案外やることがあって、ちょっと寝坊するともう後が押してきます。
今日も朝ごはんを10時過ぎに食べた後、ちこちゃんのトイレの掃除、私のトイレの掃除、コンビニに買い物に行って、ちこちゃんのご飯の豚肉茹でて、20分ほどひっくり返っていたところです。
さて、毛細血管ブチ切れ問題は、(予想どおり)膠原病などではなく結局原因は分からずじまいです。
一部出血がマシになってきたように見える箇所もありましたが、本日なんぞ左腕を見たら、皮膚突き破ってちょこっと血が漏れていたりしてます。
さらに新たに内出血している箇所もあるので、このまま本当に放置で良いのか?と思ってしまっています。
ただ、次に行くとなると血管内科とかになるのかな、さてどこに行けばいいのかなと迷っているところ。
医者の友達がいるので相談してみても良いかもしれません。
そして新たな問題?が発覚しました。
少し前から右足の親指の付け根が痛いなあと思っていたのですが、先日入浴中に何気に足を見たところ、痛みを感じる箇所が出っ張るように変形していたのです。
全然気が付かなかったのでこれにはびっくりしました。
ちなみに親指が内側に曲がっていたりはしないので、外反母趾ではない。
整形外科に行ってもおそらくレントゲン取られて湿布出されて終わりだろうと思われたので、かかりつけの整骨院の先生にちょっと診てもらいました。
原因はよく分からないものの、歩き方の癖とか扁平足であることとかそういったことが関係しているのではないかということでした。
で、超音波治療をしてもらったのですが、結構痛くて出力をかなり落としてもらいました。
これつまり、炎症があるということのようです。
今のところ激痛とかはないので、様子見ながら、また痛い時に超音波かけてもらおうかなと思っています。
さてさて最後。父親のことです。
母の話だと、ここ1〜2年くらい、やたらイライラしていて小言が多く、汚い言葉も吐くようになったそうです(私が実家に行く時はそういう様子は見せません)。
母は電話で私に毎晩のように愚痴を言っていて、自分の体調が悪いのもそのストレスだと思うと言っています。
で、とりあえず、外の人に相談した方が良いのでは?と提案したところ、それには同意したものの、決してうちの名前は出してくれるなという。
実家を管轄する地域包括支援センターという高齢者や障害者のサポートをする組織に相談したところ、おそらく脳梗塞でやられた部位に関連する症状だと思うと言われ、脳梗塞でかかった脳神経外科に相談するとか、なんか理由をつけてセンターの職員が自宅訪問してみるとかいう案を提示されました。
どちらもイマイチだなあと思い、とりあえず高齢者の精神科に私や妹がまず相談してみると良いのではないかと考えて、それを母に提案してみたところ。
結局はパパを連れて行かねばならないんだったら、絶対に拒否するからそれはできないと全力拒否。それじゃ何も解決しないと私が言っても、ガンとして首を縦に振りません。
しかも、父の症状はうつ病だと思うと言って譲りません。
私は堪忍袋の緒が切れて電話を切りました。
実は今日も母の頑なさにムカつく気持ちが収まらないのですが、ふと気がついたことがありました。
私の母は、いつまでも私を子供扱いで、実家に顔を見せるたびに抱え切れないほどの食料品を私に持たせます。
私の家に遊びに来ると必ず掃除をしていきます、
そして、父親の通院にも「(失語症の影響で)うまく説明できないし、言われたことも覚えられないから」という理由で、ほぼ付き添います。自分だって体調が悪いし、おそらく関節リウマチの影響で、足腰が痛んでいるのにです。
はっきり言ってやりすぎです。
そういうことも併せて考えて、私は思いました。
子供の世話もダメな夫の世話も大変だけど完璧にやっているというのが、母のステイタスなのでしょう。
父を病院に任せることは、母のステイタスを奪うことになるのです。
自覚はないけれど、だからこそ「父が納得しない」という理由で、全力で拒否して自分で抱えようとしているのだと思います。
過去に何回か、子供にわざと変なものを食べさせたり飲ませたりして病院送りにして、そこで懸命に看病する「良い母親のふりをする」女性の事件がありました。
ミュンヒハウンゼン症候群とか言ったと思います。
ちょっと極端な例だけど、あれを思い出しました。うちの母、自分で気づいてないけれど、相当歪んでいるような気がします。
とはいえ、23歳で結婚し、以来一貫して専業主婦として生きて来た人です。
家族のことを完璧に面倒見れるというステイタスを失くしてしまうと、かえって精神崩壊してしまうのかもしれませんね。
母も話をしていると歳をとったなと思うことが結構あります。
もともと世間知らずで社会の常識を知らないところがあり、自分が見ている世界が常識と思うところがありますが、それにしても色々とわかってない発言とかそこ気にしてどうするという、ちょっとズレた言動が増えてきたので。
言葉が出てこないことも結構ありますし。
しかし、自分で自分をわかっていない母のおかげで、こちらも右往左往させられているのは事実。相手は年寄りなんだから「はいはい」って聞いておけばいいんじゃないのという人もいると思いますが、娘であるからこそ感情が近くてムカつくということもあります。
とはいえ、私も実家を離れて17年経ちました。
3人の暮らしの本質がどういうふうに回っているのかを知る由もありません。
この17年の間に積み上がった「3人の間だけの阿吽」みたいなものがあるのかもしれません。
私は部外者として、生ぬるい目で静観するのがいいかもしれません。
正直言って、私は、恩義はあるものの、父親が(というより父親の一族が)あまり好きではないので、明日亡くなったところで、そこまで極端に悲しくはないと思うのですよね、薄情ですが。
何に関しても手を抜いて「薄く付き合う」というのが苦手な私なのですが、母親には父親問題に私を巻き込まないで、自分だけで困ってステイタス感じていてほしいと思います。