2025年11月24日月曜日

退職準備中の私+これが発達障害かと意識する毎日+大相撲九州場所総括

 年内最後の連休の最終日。

一昨日はヨドバシカメラにWi-Fiルーターの買い替えに行き、昨日は事務所最終日に置いてくるお菓子を買いに行き、本日ようやく自宅でまったりしています。


昨日は感謝祭をやっているユニクロとGUにも行ったのですが、10時過ぎに行ったのにもう結構混んでいて、やっぱり感謝祭って人気のイベントなんだわと思ったのでした。

今日は録画していた番組を2本観ていて、途中から眠くなってきたところでした。


さて、本日も3本立てですので、項目ごとに分けて書いていきたいと思います。


1   退職準備中の私

今月末で現事務所を退職するわけですが、最終出勤日が明後日26日で、しかも明日は午後いっぱい外出なので、賞味1日半くらいしか事務所に行かない私だったりします。

荷造りは概ね終わっていて、後は、今動いている仕事の資料や事務所で履いているサンダル、ストール、細かい文房具類を段ボールに詰めてしまえば終わりです。

もう少し手こずるかと思ったのですが、荷造りやいらない資料の廃棄は案外スムーズに行きました。

20日は事務所の引き渡しがあり、引き渡しを受けた後、家具類を入れました。

家具は全て無印良品で揃えたのですが、配送のお兄さんたちが結構冴えなくて、ちょっとがっかりしました。

まずひとつめ。無器用な私には組み立てが難しそうなものがいくつかあったので、組み立て料もお支払いしてやってもらったのですが、お兄さんのうち1人が、部屋が狭いからといっていきなり廊下で組み立てを始めました。いやいや、シェアオフィスの廊下で組み立てってあなたそれは非常識でしょうよ・・・百歩譲ってシェアオフィスだってわからなかったとしても、他のテナントが入っていることは見りゃわかるわけで、なんでそういうアホなことしでかすかなと思いました。

で、穏便に「周りにご迷惑がかかるので中でやってください」とお願いした次第。

ついでに言うと中で作業していた人も、ドア開け放したままですごい音立てて組み立てしてましたからね。最近の若者ここまで配慮ないかと思いました。


そしてそして、段ボールを立てかけた壁に思い切り、汚れを付着させてくれちゃいました。

それも何箇所もで、1箇所は結構広範囲。私の方で拭いてみたけれど取れませんでした。


と、あまりにお粗末だったので、無印良品のお客様センターにしっかり穏便に苦情を入れました。そうしたところ、不備を認めて、清掃しにくるということになりました。

「なんか証拠ありますか」とか言われたら喧嘩してやろうと思っていましたが、そこは天下の無印良品、ひれ伏すぐらいの勢いでお詫びしてきたので、やっぱり一流企業は違うなと思いました。

27日に清掃に来てくださるそうなので、しっかり働いてもらおうと思います。


26日に出す荷物の新事務所到着は27日の午後なのですが、月内に色々始末できるかなとちょっと心配しています。出して詰めるのは早くできても、収めるのは案外大変だったりするし。27日の到着は14時から16時の範囲で、うざったいことに親が見に来るとか言うし、28日は午前遅くから午後早めにかけて、電話待機しなきゃいけない用事があったりするので、案外落ち着いて作業できないなと・・・ここで、思い切り不安障害発動しています。


事務所開設日の12月1日は、各種ウェブサイトで事務所名などの書き換えをしなきゃいけないですし、協会けんぽに任意継続の書類送ったり、区役所に行って、厚生年金から国民年金の変更手続きしてこなきゃいけないし・・・数ヶ月以内には、iDeCoも変更しなくちゃならないし。

確定申告も、税理士に頼むと最安で10万円以上かかるようなので、そんなことなら自分でやった方がいいか(できそうな気もするし)と思ったり・・・そうするとレシートの整理も必要ですし。

何かとこの先忙しそうで、やはり不安増し増しの私だったりします。


2   これが発達障害かと意識する毎日

一時期発達障害であることがはっきりして落ち込んでいた私ですが、最近、そこまで落ち込むことはなくなりました。

しかし、ことあるごとに、「ああ、これが発達障害か」と思う瞬間があって、ああ、もうどうしたって逃げられないのねえと感じております。

最近だと、先週の火曜日だったか、社員証を落としました。

外出の後で、カフェドクリエで軽くお茶して事務所に戻ろうとしたところ、上着のポケットに入れていたはずの社員証がない。

色々思い返して、落としたとすればカフェドクリエしかないと思って取りに行ったら、あったのは良かったのですが、東京の本部の方にお店から連絡が入っていて、ちょっとした騒ぎになってしまったのでした・・・


それと、荷造りや事務所の引き渡しや事務所開設に伴う色々な手続きのせいで、(さっきも書いたとおり)一時期よりはマシになったとはいえ、不安感が強く、イライラしがち。

ちょっとしたことですぐにキレて「ああ!!」と声を上げることもしばしばですし、親にもきつくあたりがちです。

事務所を見に来たいとうるさい親(特に母親)に対して、また親切ぶって食べ物だの日用品だのと持ってこられても困るので(うちの母はそういうことやる人)、「一切何も持ってこないでよ」ときつく言ってしまったり。


毎日の生活の中で、私が発達障害じゃなくて、もっと器用に色々なことができたら、こんな不安にもならないし、こんなイライラもしないし、大らかに構えて、少しくらい不備があっても笑い飛ばせるんじゃないのかなという気がしています。

先輩弁護士で1人、独立した時、椅子とパソコンしかなかったという人がいて、要は箱とパソコンだけあれば、後はなんとかなるということなのだと思うのですけど、自分で自分を信用していないので、気合が入っている時にしっかりやらないと、後でちゃんとはできないような気になってしまうのですよね・・・

頭の中ではわかっていても、実際にはそんな気楽な感じにはできなくて、頭の中は目の前の事務所整理のことだけでなく確定申告のことまで巡ってもうぐちゃぐちゃな感じ。

この頭の中が忙しい感じは、ADHDの典型的な症状だったりするようで、忙しい時に限って、先のことまで考えて頭パンパンになる自分がつくづく嫌になります。


そういえば、ちょっと話は変わりますが、YouTubeで、NINOという40代でASDが発覚した女の人のチャンネルがあって、たまに見ています。

その人は、ASDがどういう思考になるのかとか、ASDが機嫌よく過ごせるためにはどうすればいいのかとか動画で語っているのですが、どうしてそんなに対応策を話せるのか不思議でなりません。

私にできるのは自分を俯瞰することだけで、「じゃ、どうすればいい?」ができなくて、それが発達障害だと思っているので。

この人みたいになれたら、発達障害がありつつも苦しまずにやっていけるのかななんて思っています。


3   大相撲九州場所総括


このブログでは、フィギュアスケートの大会の総括は度々やっていますけど、大相撲の総括をするのは初めてかなと思います。

改めて書くと、私は子どもの頃から相撲を見続けている生粋のスー女で、弁護士の仕事が忙しくなった時には遠ざかっていたこともありましたが、ここ4、5年はまた相撲の世界にがっつり浸る生活を送っています。

一番応援しているのは若元春ですが、他には宇良も好きですし、伊勢ヶ濱部屋の力士は概ね皆さん応援しています。来場所大関に上がりそうな安青錦も応援しています(師匠の安治川さんも好きですしね)。あと、現在地元北海道の唯一の関取一山本も結構好きです。明るくて礼儀正しいところがいいと思っています。


で、本題に入りますが、大相撲九州場所、大変な盛り上がりだったなというか、自分がかなり盛り上がったなと思っています。

推しの若元春がどこまで星を伸ばすかだったり、一山本がかなりな好成績だったりというのもあったのですが、なんといっても優勝争いが見応えありました。


つい1年くらい前までは、突出して強い力士がいなくて、平幕優勝が何回もあった戦国時代でしたが、現在は、相撲エリートの大の里が横綱として君臨しているし、怒涛の勢いで安青錦が番付を上げてきていて、違った意味での見応えがあります。そして今場所は、中盤以降、大の里、豊勝龍、安青錦の3人の優勝争いが展開されてきました。

私は、豊勝龍に優勝させてあげたいと思っていました。

大の里よりもひと足先に横綱になった彼は、昇進以降2場所連続して序盤の負けが込んで休場したり、大の里との優勝決定戦に敗れたりして、横綱としてどうなんだと糾弾されかねない状況に陥っていました。


今場所こそ優勝を決めて、一矢報いてほしい。そう思っていました。


千秋楽。3人は3敗で並んで、結びの一番は大の里と豊勝龍の横綱戦が当然の如く組まれていました。安青錦は大関琴櫻との対戦。これで、安青錦が勝てば、横綱で勝った方との優勝決定戦が組まれることになったわけです。

ところが、なんと大の里がまさかの休場。豊勝龍に不戦勝が飛び込んできたわけです。これで安青錦が負ければ優勝だし、勝っても優勝決定戦。1番勝てば良いという豊勝龍にはすごい有利な展開になったわけです(ただし、安青錦には3連敗していますが・・・)。

正直、安青錦は琴櫻には勝つだろうと思っていました。優勝決定戦では、私は豊勝龍を応援しました・・・横綱で優勝させてあげたい、そんな気持ちでいっぱいでした。

が、割とあっさり負けてしまって、彼はまたも優勝を逃してしまったわけです。


横綱のくせにだらしないと言う人もいるでしょう。でも私はちょっと違って、豊勝龍が気の毒でならないのです。

彼は横綱として弱いんじゃなくて、横綱になるタイミングが悪かっただけだと思います。

大の里と安青錦という化け物2人が登場したことにより、食われる立場になってしまったわけですから。

おそらく、この2人がいなければ、豊勝龍は現役力士で一番強い人だと思います。この2人さえいなければ、優勝回数を重ねることができて、「強かった横綱」として名を刻めるはずの人だったと思います。

が、大の里と安青錦が規格外に強すぎて、すっかり陰に隠れる形になっただけでなく、「横綱にふさわしくない」と叩かれる立場になってしまったのです。

時代ってなんて残酷なんだろうと思いました。そして、これまでの長い相撲の歴史の中で、「本当は強いのにタイミングが悪くて良い成績を残せなかった」という力士がどれだけいたのかなあとも思いました。


まあでも、豊勝龍もまだ横綱になって長い時間が経っているわけではないですし、大の里もどうやら怪我をして休場したようなので、今後もしかすると強さに翳りが出てくるかもしれません。

安青錦は弱点らしい弱点が見当たらなくて、おそらくすぐに横綱に上がってしまうでしょうが、豊勝龍だって横綱としてのプライドがありますから、しっかり研究すると思うし・・・


安青錦はウクライナからやってきてどれだけの努力をしてここまで来たのだろうと思うと、めちゃくちゃ応援したくなりますが、私はこれとともに豊勝龍の応援もしようと心に決めたのでした。


そんな「相撲を見続けなきゃいけない」理由がまた増えた大相撲九州場所だったのでした。


さて、本日はこの辺で。次回の投稿は開業前日になる見込みです。どういうお話になることやら。

ではでは。


















2025年11月16日日曜日

精神不安定の原因と自炊キャンセル界隈

 11月16日日曜日。大相撲九州場所中日ですが、珍しくテレ朝さんがスケートアメリカをダイジェスト放送してくれたので、大相撲を途中までAbema TVでつけつつ、スケートアメリカを堪能していました。

Abemaは毎日序の口から放送しているそうで、初日に地震でNHKの放送が飛んだ時もとても助かりました。

スケートアメリカは、まだ女子のフリーが行われていませんが、渡辺倫果ちゃんが(僅差とはいえ)今のところ1位で、表彰台の期待大です。私、彼女は個性的で割と好きな選手なので、頑張って欲しいです。


さて、相変わらず精神不安定が続く私です。上がり下がりが結構あり、イラつくことも少なくありません。そういうときにちこちゃんが意味不明な行動をしたりしてキレ気味になることもある。

いかんなーと思いつつ、発達障害は癇癪持ちだったりするので、仕方ないな〜、ごめんねとちこちゃんに謝ったりしています。


最近の精神不安定の原因のひとつに、相次ぐ熊の駆除が挙げられます。

北海道しかり、東北しかり。結構な頻度で出没していて、本州の方は人身被害も結構出ていますが、特にここ最近の駆除はもう虐殺だろうと思うほどで、心が痛くて仕方ありません。

なんで柿食べたり、海泳いでるだけで、人になんの脅威も与えていないのに殺されなきゃあかんのだと思います。

それから、無防備に山ん中に入って被害に遭うのは自業自得なので、それで熊が殺されるのもよくわからん。

そもそも、熊が人里に降りてきたりするのは、山に食べ物がないからで、その原因は、人間が作ったもの。そういう不条理を全て熊に押し付けて子熊もろとも殺すなんて、殺人より残酷だと思うわけです。

アメリカの方なんて、自然豊かな地域に住んでいる人は、庭に熊が現れるのは当たり前だと思っていて、ひとしきり遊んで帰るのを家の中から静かに見守ったりしています。

日本人の最近のやり方は、熊の姿が見えた→何かされたら怖いからやられる前に殺しとこうって感じで、「脅威があったらあらかじめ攻めてっていい」という無責任に戦争仕掛ける発想とそっくりなんですよ。

熊なんて皆殺しにしていいという輩もいるようですし。


こういう日本人の心の狭さというか愚かさが情けないし、馬鹿な日本人のせいで殺される必要のない熊が毎日どんどん殺されていくことに心が痛くてたまりません。

熊の駆除のニュースを見るのも嫌で、ニュースは最近ほとんど見ていないし、SNSも下手すると駆除のニュースが出てくるので、出てくるたびに心の中で「ぎゃー」と叫んでいます。


私は弁護士として殺人事件は何件か担当していて、殺された人の遺体とか、遺体を解剖した写真とかを何回も見ています。

そういうのは大丈夫なんですが、リアルに言葉を発せられない動物たちが殺されていくのは、字面で見るだけでもう耐え難くて耐え難くて仕方ないのです。

本当は、熊を殺すことを推奨する国や自治体、報道するテレビ局なんかに慰謝料を請求したい気持ちだったりします。


コロナの頃に三浦春馬とかが自殺しちゃった時に、メンタルを病んだ人が結構出たという話を聞いたことがありますが、なんとなくそうなる人の気持ちがわかったような気がします。


実は、自分のこの感覚は、これまで文字にすると心がもっと落ち込んで破裂しそうで、全然書けませんでした。それくらい病んでいた。

今日やっと言葉にできました。

お願いだから、ご飯食べに来ているくらいで熊殺すのやめようよ。

長野でしたっけ?麻酔で寝かしつけて山に返すの。それもある意味残酷なのかもしれないけれど、問答無用で殺す権利が人間にあるとは思えないので、そうする方がマシだと思います。


あと、山にどんぐりや木の実がなる樹木をたくさん植えましょう。

熊が生息している山には、当座餌を配ってあげましょう。

熊殺しに予算割くんだったら、こうした方がよほど生産的です。むやみやたらと殺すことは生態系を崩すことにもなるし、絶対歪みをもたらすと思う。

そんなことも考えられずただ「怖いから殺せ」というのは、私からしたらただのバカです。

はっきり言って生きている意味がないレベルのバカだと思うので、高市早苗が台湾有事に兵隊出すと言ったら、志願して行ってきて欲しいと思います。


さて、こういうことも含めて精神不安定な私の行き着く先は、「自炊キャンセル界隈」でした。

昔は、煮豆とかきんぴらとか作っていたこともある私ですが、もう最近は自炊をするのがめんどくさくてめんどくさくてたまらない。食事を作ることに頭が回りません。

それでも、健康診断の結果がやばかったこともあって、ある程度バランスよく食べないとまずいかなと不安なので、なんとか堪えて、野菜やらお豆腐やら納豆やらは揃えるようにしているのですが、つい先日本当に爆発して「一生カップ麺だけで生きていけたらいいのに!!」と思い詰めるに至りました。

しかし、そうしないで踏ん張っているのには理由があります。カップ麺を食べると、決まって体重が増えるのです。

カップ麺食べる時は、スープは飲まないようにしていますが、おそらくそれでも塩分摂取量が多くなって、体が浮腫んでいるのだと思うのです。それくらいカップ麺は塩分が多い。

先月の健康診断で、腎臓の数値も良くなかった私としては、それがわかっているのに、毎日カップ麺で生きていくのは無理だよね・・・と思うのです。

だけど、なんとか楽に食事を乗り切りたい。

もういっそのこと晩御飯食べるのやめようかと思ったりもしたのですが、そうするとたぶんお腹が空いてお菓子を食べると思うので、さらに健康に良くないかなと。


最近、冷凍弁当の宅配が結構あって、試してみたい気もしたのですが、どこも定期申し込みが基本で、まずいくつか試したいという私にはちょっと手が出ません。


外食すれば良いのでは?と言われそうですが、近所はカフェとか居酒屋が多く、普通にご飯が食べられる店が少ないですし、ちこちゃんのご飯をあげてからわざわざ出ていくのもめんどくさいし。

ウーバーは割高だし、これからしばらくはジリ貧必至の自営業者になるので、食事代はなるべく抑えたいですよね・・・

というわけで、楽に食べられて、健康に対する悪影響が少ない食べ物を探す日々です。


ちなみに、昨日と今日は少しやる気が出ていて、冷凍庫の在庫一掃のために食材に手を加える晩ごはんになっています。


近所にサイゼリヤとかガストとかホットモットとかできてくれるといいですな〜。


さて、本日はこの辺で。

来週あたりから、事務所開業に向けて本格的な動きが出てきます。

何か忘れそうでヒヤヒヤしていますが、落ち着いてこなしていきたいと思います。

ではでは。

2025年11月12日水曜日

理解者?の存在と障害年金とヘルプマーク

ただいま11月12日水曜日16時少し前。事務所にて勤務中です。

本日は午前中、開業の関係で弁護士会や銀行を行ったり来たりして若干疲れましたが、その後一見てんこ盛りに見えた仕事が割と早く終わったので、ABEMATVで相撲を見ながら、ブログを更新することにしました(NHKは17時まで国会中継中なのでABEMAで見るしかありません)。

本日も内容は3本立てなので、項目立てして書きたいと思います。


1 理解者?の存在について

私が現在勤務する法律事務所には、なんと顧問弁護士がいます。

法律事務所に顧問弁護士ってそりゃ何じゃ・・・と思う方もいると思いますが、最近たまに、スペシャリストな弁護士とか権威ある弁護士なんかを比較的若年層が多い法律事務所のご意見番に添えることがあったりして、うちの事務所にもそういう弁護士がいるということです。

私は、その顧問弁護士の先生は結構頼りにしていて、一昨年、事務所の業務の関係でとばっちり的に懲戒請求を受けた際にも対応してもらいましたし、事務所でパワハラ問題が生じた際にも(私じゃないよ)ご尽力いただきました。

辞めるに当たって、ちょっと挨拶くらいは必要だろうと思い、先日手土産を持って事務所を訪ねたわけです。

開口一番、その先生は「あそこの事務所は厳しいよね~」と言われました。

つまり、債権回収以外の主力業務がなく、弁護士は、電話対応の後始末とか、ちょびちょびっと契約書のチェックくらいしか仕事がない、それじゃやりにくいのは当然だと言ってくれたのです。

他の業務も取り入れていかないと弁護士は増えていかないということをこれまでにも東京の本部の方にアドバイスしているようですが、そこんとこが全然うまくいっていないという認識を持っていらっしゃいました。

私が「あそこは法律事務所じゃない。債権回収会社の下部組織だ」とかなりはっきり言ったことについても同意してくれました。

私は、自分が今の事務所に抱いていた違和感が自分だけのものではなかったことがわかり、かなりホッとしたのでした。

やっぱりね~、弁護士は、もらえるお金がいいだけじゃモチベーションにならないんですよね。

仕事にやりがいがあるかとか、面白いと思って仕事ができているかとか、そういうのすごく大事です。

その辺を放置して事務所を動かそうとしているのは、所詮、事務所の「所有者」が債権回収会社で、その人たちが「弁護士が本質的にどういう人間なのか」ということをわかってないからです。

居着いている弁護士は数人いますが、はっきり言えば、この事務所を出たら使い物にならない人たちなんだろうなと思います。債権回収以外にほぼできないわけですから。

自分は、そんな人たちと一緒になりたくないからいち早く出ることにしたわけです。

出た後は大変だろうと思うけど、やっぱり出ること自体は正しい選択だったんじゃないかなと思えています。


2 障害年金について

現在、かかりつけ医に障害者手帳の申請のための診断書を作成してもらっている最中ですが、それとは別に障害年金も申請したら?と公務員の友人に助言され、先日、障害年金専門の社労士事務所で相談を受けてきました。

すごく詳しく聞き取りをしてもらって、全部で1時間半以上話しました。

その上での結論ですが、現状では難しいだろうということでした。

一人暮らしで一応自立して生活することができているというのが大きな理由でした。

たとえば、家族が定期的にやってきて、食事の世話とかしてくれればよいのだけれど、障害があるとはいえ、一応自分で生活が回せてしまっているので、年金での支援の対象にはなりにくいということです(掃除も食事の支度もめんどくさくてたまりませんが)。

年金を受けるためには、福祉サービスを入れて食事を作りに来てもらうとか掃除をしに来てもらうとか、訪問看護サービスを受けたりするのがよいと言われました。

が、他人が家に入り込むことになるのでちょっとそれは・・・というと、自閉症スペクトラムの人はその辺りがやはり抵抗があることが多いと言われました。

で、一度申請が蹴られてしまうと、その後再申請しても、よほどの事情変更がないと通るのは難しいらしいということもわかりました。

話を聞いていると、今は申請しどきじゃないなと思いました。

将来的に、もっとメンタルを病んで本当に家事とかおぼつかなくなることが出てきて、福祉サービスを入れたりした場合に年金申請するのがいいかなと思いました。

・・・まあこういう状況になってしまったら、弁護士業がおぼつかないんじゃないかって気がしますけどね・・・

念のため自立支援医療の方も受けられるかどうか確認してみましたけど、こちらも全然無理そうでした。

まあ、手帳が取得できるだけで万々歳だろということなんでしょうね。それでよしとしたいと思います。


3 ヘルプマークについて

外から見て障害があるかどうかわからなくても、他人から配慮やサポートが必要な人がつけてよいとされているヘルプマーク。

人混みを歩くとちょっと恐怖心を抱くこともあるし、不安が大きいときには心あらずで歩いていることもあるので、自分も持った方がいいかなあとこの前から考えていました。

だけど、つけて歩くことに抵抗もありました。

今の職場の人の目にとまると、「○○先生なんか障害があるの?」という偏見を持たれそうですし、つけていることで嫌な目に遭うことがありそうな気がして。

ただ、手にしておきたいという気持ちもあり、昨日地下鉄の駅事務所にもらいに行きました。「もらえますか?」と駅員の人に尋ねると、あっさりもらえました。

手元に来たけれど、やはりつけるのには勇気がいる。そんな風に思って、私に障害年金を申請してみたら?と助言をくれた友人に「もらってきたけど、つけるかどうか悩んでる」とメールしました。

そうしたら、友人はこんな返事をくれました。

「自分は、手術した後、移動中にぶつかられたりしたら痛くて嫌だから、人混みに入るときとかラッシュの電車に乗るときにつけていた。いつもつけなくても持ち歩いておいて、調子悪いときにつければいいんじゃないか?」

なるほどね、と思いました。

劇的にメンタルが落ちてぼんやりしながら出歩いているときなんかにつけるといいかも。こういうときは、ぶつかったり転んだり危険がいっぱいなので、「この人危ないですよ~」という信号になるかもしれません。

今日から、小さなポーチに入れて持ち歩いていますが、それだけでもちょっと安心感があります。

おそらく1月か2月に障害者手帳がもらえると思うので、そうしたら、一緒にしておこうかなと思っています。


実は、発達障害のことについて語るだけのXアカウントを作りました。

そこで、発達障害や不安障害のことで辛く感じている気持ちを吐き出すことにしました。

別にフォロワーとか全然増えなくていいです。自分の吐き出し口を作ることが目的だから。

親も妹もほとんどの友達にもカミングアウトするつもりがないので。

Xに「障害者は孤独だ」と書いていた人がいたけれど、それは本当にそう思います。

無理するつもりはないし、無駄に頑張るつもりもないけれど、「ちょっと壊れている」健常者の仮面をかぶって生きてくことにするしかないかなあと感じています。


相撲も佳境に入ってきました。ではでは。




2025年11月9日日曜日

発達障害+開業準備でめっちゃ怒る+NHK杯フィギュア総括

 11月9日日曜日。大相撲九州場所初日です。今幕内力士の土俵入りの最中。

今年最後の場所なので、見る方もめちゃめちゃ気合入ります。我が推しの若元春は番付を2つ上げて前頭2枚目になりました。9勝くらいして、初場所は三役復帰してほしいものです。

さて、本日はちょっとてんこ盛りでお送りしたいので、珍しく見出しをつけて書いていきたいと思います。


1 発達障害について

前回も書きましたが、発達障害に起因すると思われる不安障害の症状が相変わらず悪く(その1つの理由に2に書く話が関わっているのですが)、先週メンタルクリニックを受診したときに「精神障害者手帳を申請できないか」と医師に相談したのでした。

自分の状態が悪いことと手帳の取得となんの関係があるの?と言われそうですが、自分としては「ここまで辛いのだから公的に障害があると認めてほしい」という気持ちがあったのと、開業後十分に働けるか若干心配になってきて、税金の控除とか可能なんであればできるようになりたいと思ったのが理由です。

お医者様は、私が手帳を申請できるかと聞いたところ、職業上不利に働かないか?と言いました。融資を受けようとしても、手帳があるだけで受けられないとか、審査がめちゃくちゃ厳しくなると聞いたことがあるのだそうです。

また、生命保険の加入なんかも影響が出るかもと言われました。

ぶっちゃけ自分の仕事のために融資を受けることは全く考えておらず、今更生命保険にも入らないので、その点は問題ないですと伝えました。

そうしたところ、じゃあ診断書書きましょうということになり、年明けに3級の手帳申請をすることにしました。

その話をメールで、中学時代の友人(市役所職員)に伝えたところ、「自立支援医療と年金も申請したほうがいい」と言われました。

稼ぐ力が(弁護士にしては)乏しいとはいえ、それなりに収入がある私が年金なんて申請できるのか?と思ったのですが、収入があるかどうかはあまり関係なく、可能性がないわけではないから、とりあえず申請してみるといいと言います。

ひょっとしてひょっとすると不安障害のせいで十分に働けない分の補填くらいにはなるのかもと思い、ダメ元で明日、障害年金申請専門の社労士さんに相談してみることにしました。

まあ、あまり期待はしていないです。

手帳が取れて、年金がもらえるようになったら、多少は気持ちが落ち着くのかな。

そうなるといいなと思っています。


2 開業準備でめっちゃ起こったこと

開業準備の方はぼちぼちという感じです。

というのも、電話番号が決まらんと、名刺も事務所印も作れないし、弁護士会に届け出ることもできない。

電話に関しては、以前にも話したと思うのですが、スマホで取れるIP電話にすることにして、なんとか業者を決めて申込みの手続きをしました。

その後の手続でつまずいて、すごーくイラッとなり不安になったわけです。

IP電話の事業者と番号の発番業者が異なり、事業者との契約のあと、発番業者との手続きに移りました。

所在確認をしたうえで本人確認郵便を送り、受取が確認できたあと発番すると言われたので、私は先々週の金曜日に速達で本人確認資料を送付しました。

業者は大阪でしたが、遅くとも連休明けの4日は届いているだろうと思っていました。

しかし、4日5日となんの連絡もなく、6日に「本人確認資料が届いていない」とメールが届いたのです。びっくりした私は電話をかけて、速達で送付済みであると伝えたところ、到着を見落としていたことが判明しました。その理由がひどくダサくて、私が申告していた新規開業事務所と封筒の事務所名が違ったので違う郵便だと思っていたと言われました。その口調は明らかに「そんな封筒で送ってきたあなたが悪い」とディスッている感じで、若干イラッとしましたが、その日のうちに本人受取限定郵便を発送すると言うので許してやったのでした。

担当者(結構若めのお姉ちゃん)は、「明日の夕方には届くので受け取ってほしい」とかなり自信ありげな口調で言いました。

いくらレターパックプラスを使うからと言って大阪を夕方出発する郵便が翌日夕方に札幌に届くか?と疑問を持ったので確認したのですが、「大丈夫です、届きます」と言う。

そのため私は、7日金曜日の夕方、早めに帰宅してレタパが届くのを待っていたのでした。

が、待てど暮らせど来ない。お問い合わせ番号で追跡しても、大阪の郵便局で受領した情報しか出てこない。

そうしたら、19時前にメールで「発送したのが遅かったので到着は明日以降になります。受取よろしくお願いします」という知らせが来たのです。あれだけ自信を持って「明日届く」と言っていたのに、謝罪も何もない。

さすがにブチ切れて、担当者本人に「仕事を切り上げて早く帰ってきたのに、それだけですか」と怒っていることを伝えるメールを送りました。

しかし、返信なし。おそらく明日以降に届くというメールを送っただけで退勤したのだろうと思いました。

腹の虫が収まらなかった私は、取引先にチクって上司に説教されたほうが効くだろうと思い、IP事業者の担当者さんに、ミスが連続しているので、あなたの方から正してほしいとメールしました。

そうしたら、その方からすぐに電話がかかっきて謝罪の上(この人が謝る必要はないのですが)、担当者の上司に伝えておくと言われました。ここまでの酷いミスは今までなかったとも言っていました。

私は、自分の言っていることが正当であるとわかり、ちょっとホッとしたのでした。

本人限定受取郵便は昨日届いたのですが、驚いたのは、宛名にまだ開業していない事務所の名前が書かれていたことでした・・・

本人確認書類は個人名だし、事務所は12月開業だと伝えているのに、何をアホなことをしているのか・・・宛名違いで届かなかったらどうするつもりだったんだと更に怒りが湧きました。

そこで、昨日、この点についても担当者本人に苦情を述べるメールを送ると同時に、IP事業者の担当さんにも「更にやらかしてくれたんでよろしく」とチクッておいたところです。

明日担当者はメールを見ることになり、上司からもお説教食らうと思いますが、いい気味です。番号さえ出してくれれば用はないので、明日早いところ対応してもらえればと思います。

ここまで、ミスが連続する社員てぶっちゃけ頭が悪すぎます。

うちの事務所にもいるけれど、相手のことを考えないで仕事をするとこういうことになるのだと思います。


3 NHK杯総括

ここまでが長くなってしまったので、総括は2点に絞りたいと思います。

まず、私が一番書きたいのは佐藤駿くんです。

中国大会でコーチが大絶叫する優勝を果たし、今回もかなり出来の良い滑りをしました。

フリーを見て、これはもしかすると鍵山くんを逆転するかもと思ったほどでした。

これまで私は、駿くんは「精度があまり高くない高難度ジャンプに頼る踊れない選手」と思っていて、高く評価していませんでした。

そして、今年のショートプログラムの「ラヴェンダーの咲く庭に」を見て、最初のうちは「踊れていないなあ」と思っていたのでした。

この曲は、日本人選手が結構使うもので、有名どころだと、若い頃の浅田真央ちゃん、宇野昌磨くん、町田樹くんが使っていましいた。

映画の主題歌なのですが、映画の筋は、海に打ち上げられた記憶喪失のヴァイオリニストを老姉妹が面倒見ているうちに片方が恋をする、しかし、ヴァイオリニストは恋人を作って去っていく・・・というドラマチックで切ない話です。曲は、この雰囲気をとても良く表しているものです。

過去にこの曲を踊った3人の中では、町田くんが一番ドラマチックな振り付けで、もう、踊ってるそばから薔薇の花がポンポン咲くんじゃないかと思えるような出来でした。私は、町田くんバージョンが一番好きでした。

宇野くんのも悪くはなくて、最後のスピンの時の腕の動きが萌えポイントでした(真央ちゃんのが一番特徴がなくイマイチでした)。

どうしても、この二人のと駿くんバージョンを比べてしまうので、当初は見劣りすると思っていたのですが、NHK杯で見ると、ちゃんと駿くんバージョンが完成しているように感じたのでした。

控えめな感情表現と品の良さが全面に出ていて、これはこれでありだなと思えました。

ついでにいうと、駿くんのフリーの「火の鳥」も町田くんと被っているのですが、こちらも町田くんのとは違う駿くんのものになっていました。

相当表現面を鍛えてきたのが伝わりました。

鍵山くんがわかりやすい演技をするので、どうしても演技構成点で負けてしまいますが、これ、グランプリファイナルとか全日本とか、ちょっと面白い勝負になるのではないかと期待しています。

駿くん頑張れ!!


2点目は、女子シングルの青木祐奈さんについてです。

坂本花織ちゃんとか中井亜美ちゃんなんかの影に隠れていますが、彼女の演技は唯一無二で誰にも真似できないなと思いました。

ショートはラテンで、フリーはラ・ラ・ランドと全然違う曲調でしたが、何を踊らせても品があって、手足がしなやかで本当に素敵です。

衣装もシンプルで色でメリハリを付けていて、とても良く似合っていました。

今回は得意のルッツループの連続ジャンプが決まらなくて、そこが惜しかったけど、私から見れば「ジャンプなんか飛べなくても全然いいです」と思わせてくれる選手です。その意味では、ジェイソン・ブラウンと同じ部類かなと思います。

1年1年引退するか続けるかということを考えながら、ここ最近は滑っているようですが、まだ23歳と(最近の傾向では)若いので、せめて来年もう1年続けて、四大陸選手権くらいには出てほしいなと思うのでした。

ついでに書くと、坂本花織はすごかった・・・更にうまくなっていてもう言うことありません。そして、樋口新葉ちゃんは足の状態からするとオリンピックはきついかもしれないけど、締めくくりの年を悔いなく滑ってほしいです。


さて大相撲初日も佳境となってまいりました。

本日はこの辺にしたいと思います。明日からまた仕事ですが、精神が安定するよう祈っています。

2025年11月3日月曜日

めっちゃ精神不安定な1週間でした+開業の準備状況

 11月3日文化の日。3連休最終日です。見るでもなく剣道の全日本選手権を見ております。


本題に入る前にちょっと書きたいことがありまして。

アメブロの方にも書いたのですが、この度、これまで愛用してきたレッツノートをChromebookにしてしまいました。

というのも2018年に買ったレッツノート、Windows10のサポートが終了してしまって、まだ動くのに仕事では使えなくなってしまいました。

あまりに好きすぎたPCだったので、遺物として放置しておくのは忍びなく、かといって買い取りに出すのも嫌だったので、思い切ってChromebookにしてしまったわけです。

完成までの過程で、いくつかつまずきはあったものの、私にしては順調にChromebook化できました。

使い始めてわかったのは、キーボードの配置がWindowsと若干違うことと、WindowsPCやiPadの感覚で打鍵すると、無駄に文字を打ったり、カーソルが全然違うところに飛んでいくことで、慣れるまでに少し時間がかかりそうです。


本日のブログも練習の意味でChromebookで書いておりますが、さっきからなかなかスムーズに行っておりません・・・


というわけで本題に入ります。

タイトルにもある通り、先週1週間は、めちゃくちゃ精神不安定でした。

いや、正確に言うと少し前から不安定ではあったのですが、先週になってそれがマックスになったというところでしょうか。

原因ははっきりしていて、「12月1日に無事に開業にこぎつけられるだろうか」ということが、もう不安で不安でしょうがなかったということなのです。


前回ブログで、電話とFAXが決まったという話をしました。

↓前回投稿はこちらから

ようやく電話とファックスが決まりました。


ですが、契約にこぎつけた電話の方をキャンセルすることになったのです。

というのも、仕事上、電話に出られないこともままあるので、我々の業界、ワンオペ事務所であれば電話代行会社と契約して、取れなかった電話を転送するのがマストなのですが、先に契約した電話会社のIP電話は転送機能がついていなかったのです。

これでは使えないということになり、契約をキャンセル。別な電話会社を探して、半ば見切り発車で契約しました。

が、電話番号の発行までに割と時間がかかるそうで、弁護士会への届け出までに間に合うか・・・という不安が生じてきました。

FAXの方は無事に契約も済んで番号も発行され、送信できることも確認したのですが、とにかく電話が決まらないのが結構不安で仕方がない(ちなみに我が業界は携帯番号では仕事ができない掟になっております)。

これにプラスして、昨日の日曜日に、事務所の家具類や複合機を買ってしまおうと考えていて、無印良品やヨドバシカメラを回ったのですが、狙いをつけていたものが全て漏れなく買えるか、配達してほしい日にきちんと配達してもらえるかということが、買い物が済むまで不安でたまりませんでした。


なんでこんなことで?と思われるかもしれませんが、そのとおりなのです。

こういう別に普通にやっていれば大丈夫そうなことに過剰に不安になるのは、一種の障害なのです。

札幌でしばらく通っていた心療内科では、私の病名は、若干軽めの「混合性不安抑うつ障害」とされましたが、東京で通っっていた病院ではそのものズバリの「不安障害」という病名が付けられていました。まさにここしばらくの私の症状は「不安障害」そのものなのでした。


実は土曜日がカウンセリングの日だったので、カウンセラーさんにこの話をしたのですが、「かなりきてますね〜」と言われたので、やっぱり「不安」の症状は結構重めと言えるのかと思います。ちなみに、不安障害は、ASD(自閉症スペクトラム障害)の二次障害としては定番なようです・・・


で、心情的に不安なだけならまだしも、これが体にきてしまっているから手に負えません。

先週はじめくらいまでは睡眠の質が激悪でした(今は、眠りの質を良くするとかいうサプリのおかげか若干改善)。さらに、胸のざわざわ感や就寝時のムズムズ足がひどく、デパスを飲む頻度がめっちゃ増えているのですよね。


昨日無事に家具類も複合機も買えて、希望日に配送してもらえることになったので、若干落ち着いたことは落ち着いたのですが、考えれば考えるほどやらなきゃいけないことが溢れ出てきて、「うーん、ちゃんとできるかな」という気持ちはなかなかなくなりません。

事務所印や名刺を作らなきゃいけない、封筒やファイル類などの消耗品もある程度揃えなきゃいけない、郵券も使い切りそうなので補充が必要だし・・・となって、ああ、ちゃんとできるんだろうか、間に合うんだろうかという気持ちは、いまだ消えないのです。


2014年に1回目の開業をしたときには、こんな不安感は全くありませんでした。脳天気だったとしか言いようがありません。まあ、でも初めての私がちゃんとできたんだから今回だってちゃんとできるはずであることは、冷静になって考えればわかるのですけどね・・・


ついでにちょっと頭が痛いのが、書籍類が買った書棚に全部収まるかということです。

収まらなければしばらく段ボールということになりますが、ぶっちゃけいらない本ばかりなので、売っぱらっちまってもいいかななんて思っているのですけどね。

この辺もちょっと考えなきゃいけないことのように思います。


おまけに(ほんとにおまけですが)、職場の事務局長さんから、こじんまりと一席もうけたいと言われ、断ることができなくて若干後悔しています。辞めるに当たってゆっくり食事したい人なんて、おそらく呼ばれるメンバーの中には誰もいないですし。

事務員さんの中で心情的に親しみを感じている人は何人かいるけれど、多分そういう人たちは呼ばれないのですよ。

おまけに、うちの事務局長は、お店のチョイスがイマイチで、この年になって「食えるか!!」って量の食事がついてくるところに連れて行かれるので、そういう意味でも憂鬱です。

ああ、嫌な人だって思われてもいいから断ればよかった・・・


「ASD」であることの辛さも、相変わらずのしかかり続けています。

現状が不安すぎることもそうだし、自分がすること考えること全てがASDに支配されていることが、なんというかしんどく感じられます。

ASDからはもう逃れることはできない、不安障害もあれもこれも全て一生ついてまわるんだよな・・・なんて考えてしまうのですよね。

結構しんどいです。


こんなにしんどいのだから、精神障害者手帳とか取得できないかなとか思うんですが、どうでしょうか。

今週の木曜日がメンタルクリニックの受診日なので、ちょっと聞いてこようかなとか思っています。

手帳が取れたからと言って、しんどさが解消できるわけでもないのでしょうけど。


とりあえず本日はこの辺にしたいと思います。

Chromebookは慣れるまでにホント時間がかかりそうです・・・

2025年10月27日月曜日

ようやく電話とファックスが決まりました。

 土曜日は仕事、昨日の日曜日は実家に行っており、更新が本日月曜日にずれてしまいました。

土日ともに気疲れする日だったので、今日は1日ゆっくり休みたいと思ったものの、新事務所の電話やファックスの申し込みをしておらず、それでてんてこ舞いになっておりました。

電話は普通にNTTの加入電話にすれば問題ないのかもしれませんが、前にも書いたように、事務所と自宅半々での業務になりそうですし、移動も少なくない。そこで、スマホで取れる電話の方が良く、インターネット電話の良い業者を探しておりました。

結果最安値ではないものの、そこそこお安いインターネット電話の会社と契約し、011の番号をもらえることになりました。

FAXの方はやはり色々検討したものの、以前使ったことがあり、勝手がわかっている会社のものを再度使うことにしました。

どちらも、今月中旬からは使えるようになるはずなので、名刺を作ったり、社判を作ったりするのにどうにか間に合いそうです。


で、忘れていたのが電話代行サービスへの申し込みなのでした。

1人事務所では、事務員を雇わない分、電話代行サービスに申し込むのがマストでして、それをどこにするのかちょっと悩ましいなあという感じです。

以前東京で事務所をやっていたときに使っていたところは、現在も同じ料金でサービスを提供しているようでした。

なかなか親切なところでもう一度お世話になりたいなとは思うものの、できればもう少し料金を抑えられないかという気もしています。

まあ、代行をどうするかは開業までに間に合えばいいので、もう少しゆっくり検討でも良いと思っています。

口座も開設したし、電話やファックスの問題も解決しました。

後は、今週末の3連休に家具の買い出しに行き、複合機を導入し、社判と名刺、挨拶状を作ればいいかなという感じなのですが、どれも色々めんどくさそうというのが正直なところです・・・


私は要領が悪いので(自分では悪いと思っているので)、こういうことを漏れなく開業までの間にできるかどうかがめっちゃ不安です。

ぶっちゃけ社判なんて開業初日に間に合わなくたって全然良いと思うのですが(最悪必要な時は手で書けば良い)、なんかねえ、完璧主義というか不安症というか、そういうのが災いして、「うまくできるかなどうかな」なんてめちゃくちゃ心配になるのですよね(これも発達障害の影響らしいが)。


まあ、私の知り合いで、開業時にパソコンと椅子しかなかったという人もいて、最終的にはどうにかなると思うので、あまり焦らずにやっていこうと思います。

11月は連休が2回あるし、もう事務所では戦力とみなされていないから、平日に休むこともまあまあできると思うので、なんとかなるでしょう・・・


開業の不安のせいなのか、自律神経の方がよろしくなく、先日なんぞ立っているのが大変なくらいの目眩を起こしました(これ前回書きましたかね)。

布団に入るたびにむずむず脚症候群や胸のざわざわとした気持ち悪さが出て、なかなか安眠できませんし・・・

前回開業時は今にして思うとめちゃくちゃ脳天気で、あんまり何も悩んでなかった気がします。

1回独立して怖さを知っているので、今めちゃくちゃ怖くなっているんでしょうね・・・


ああ、もう考えても仕方ないので今日はこの辺で終わります。まとまりのない投稿で申し訳ありませんでした。

ではでは。


2025年10月19日日曜日

発達障害が原因?健康診断でよくない結果と抑うつ気味の最近について

プロ野球のクライマックスシリーズ。セリーグはあっさり終わってしまいましたが、パリーグは日ハムが2連敗からの2連勝、今日も勝てそうで俄然面白くなってきました。

日ハムは地元のチームだし、私は下剋上が大好きなので、ぜひ日本シリーズに行ってほしいです。


さて、今週の月曜日に健康診断がありました。

杖をつきながら、ちょっと遠いところにある病院へ行って受けてきました。

そこで私は、ちょっとヒヤッとなる結果を突きつけられたのです。

健診の専門機関なので、血液検査の結果なんかはすぐに出て、最後にやるお医者様の問診で告げられます。

その血液検査がちょっとヤバかったのです。

まずコレステロール値。総コレステロールも中性脂肪も悪玉コレステロールも基準値越えで再検査になっていました。

さらにショックだったのが腎臓の数値。クレアチニンは元々高めだったのですが、今回はegfr という数値が基準値を下回っており(これは低いと良くない)、こちらも再検査になっていたのです。


私はネガティブ思考の人間なので、腎臓が悪い→このままいくと腎臓病→果ては人工透析というところまで一気に考えてしまい、気持ちがかなり落ち込みました(医者をやっている友人に聞いたところ、深刻な数値ではなかったらしく若干安心)。


その後、なんでこんなに急にコレステロール値や腎臓の数値がやばい域に行ってしまったのか考えたのですが、もうどうしようもないくらい明確な理由があったのでした。


まず、コレステロール値。

私は、この1ヶ月間、ローソンのスイーツ(特にゴディバコラボのドラもっち)にどハマりし、かなりの頻度で食べていたのでした。

骨折のために仕事を休んで家にいた4日間は、毎日のように食べていました。

さらに付け合わせはハーゲンダッツなどのアイスクリームだったのです。

そしてそして、健診の2日前には妹と美味しいパフェを食べに出掛けていました・・・

しかも、事務所でランチするときにはほぼ菓子パンだったり。

もうコレステロール値爆上げ祭りだったと言っても過言ではありません。


そして、腎臓の数値。明らかに塩分の取り過ぎでした。

というのも私はこの数ヶ月、ポテチとセブンイレブンのイカせんべいにはまり、ほぼ毎日のように食べていたのです。量としてはどちらも3日で1袋なくなるくらいだったので、まあまあな量を食べていたことになります。

イカせんべいの方はそれほどでもないにせよ、ポテチは塩分がガチで多い。そりゃ毎日食べてれば腎臓に影響もきますよね・・・

さらに、カップ麺や冷凍のピラフ、たこ焼きなどを食べる機会もまあまああったので、それも腎臓の数値に痛手を与えたと思います。


健診が終わって私は、これまでの食生活を猛省して、ここ数日は、ナッツとかブランとかの素材のものやソイジョイとかばかり食べているのですが(本日1週間ぶりにアイスクリーム食べた)、ふと気づいたのです。

こんな偏った食生活を疑問も持たずにやっていたのは、おそらく発達障害のせいに違いないと・・・


発達障害(ASD)の特性として、「こだわりが強い」というのがあります。今回の件は、もう明らかにこれが悪い方に作用したと言うしかないと思っています。

ローソンのスイーツがうまいとなると、可能な限りそれを食べることしか頭になくなりました。

疲れた時のポテチやイカせんべいは体に染みてうますぎて、仕事から帰った後、それを食べることで頭がいっぱいでした。

もうこれ、ASDのせい以外の何ものでもないのです・・・


で、先ほども書いたとおり、さすがにこのままではまずいので、私は「体に悪くないものを食べよう」と決めて、糖分・脂肪分や塩分が少ないおやつを食べるようにし始めたところなのです。ローソンには、そういったお菓子が豊富に売っているので、入手には困りません。

この数日感じているのは、体に良いおやつって腹にたまらないということです。

食べても食べてもお腹が満たされない・・・やっぱり糖質と塩分の力は偉大です。


ASDが自分の健康も脅かすかもと知って、ちょっとまいりました。結構ショックデカかったです。


そのせいなのかなんなのかわかりませんが、火曜日以降、メンタルや自律神経の方も不調に陥っています。

夜はよく眠れないし、木曜日は夕方まっすぐ立っているのが難しいくらいの目眩を起こしました。さすがに脳梗塞か何かではないかと不安になりましたが、その日の夜ベッドに入ると、ムズムズ足症候群の症状が出るわ、胸はざわついて気持ち悪いわで、自律神経が参っていることがわかりました。


野球や相撲のロンドン公演、フィギュアスケートのフランスグランプリの動画を見ている時は楽しいけれど、気持ちが晴れない日が続いています。


もしかすると、開業に向けてそろそろ準備が本格化するので、それでプレッシャー感じているのかも知れません。ちゃんとやっていけるかという不安はまだまだありますからね(最近まあまあ仕事は来るけれど)。開業にきちんとこぎつけられるかという不安もあるし。

そしてこういう不安でいっぱいになるのもまた発達障害のせいだったりするのです。


ああ、もう一体なんなんだろうな・・・と思いますが、とりあえず11月の中くらいに来そうな最終的な健康診断の結果を待つことにします。

さらにやばいことになっていませんように。


追伸

日ハム3連勝!!明日も勝って下剋上だ〜