2025年11月3日月曜日

めっちゃ精神不安定な1週間でした+開業の準備状況

 11月3日文化の日。3連休最終日です。見るでもなく剣道の全日本選手権を見ております。


本題に入る前にちょっと書きたいことがありまして。

アメブロの方にも書いたのですが、この度、これまで愛用してきたレッツノートをChromebookにしてしまいました。

というのも2018年に買ったレッツノート、Windows10のサポートが終了してしまって、まだ動くのに仕事では使えなくなってしまいました。

あまりに好きすぎたPCだったので、遺物として放置しておくのは忍びなく、かといって買い取りに出すのも嫌だったので、思い切ってChromebookにしてしまったわけです。

完成までの過程で、いくつかつまずきはあったものの、私にしては順調にChromebook化できました。

使い始めてわかったのは、キーボードの配置がWindowsと若干違うことと、WindowsPCやiPadの感覚で打鍵すると、無駄に文字を打ったり、カーソルが全然違うところに飛んでいくことで、慣れるまでに少し時間がかかりそうです。


本日のブログも練習の意味でChromebookで書いておりますが、さっきからなかなかスムーズに行っておりません・・・


というわけで本題に入ります。

タイトルにもある通り、先週1週間は、めちゃくちゃ精神不安定でした。

いや、正確に言うと少し前から不安定ではあったのですが、先週になってそれがマックスになったというところでしょうか。

原因ははっきりしていて、「12月1日に無事に開業にこぎつけられるだろうか」ということが、もう不安で不安でしょうがなかったということなのです。


前回ブログで、電話とFAXが決まったという話をしました。

↓前回投稿はこちらから

ようやく電話とファックスが決まりました。


ですが、契約にこぎつけた電話の方をキャンセルすることになったのです。

というのも、仕事上、電話に出られないこともままあるので、我々の業界、ワンオペ事務所であれば電話代行会社と契約して、取れなかった電話を転送するのがマストなのですが、先に契約した電話会社のIP電話は転送機能がついていなかったのです。

これでは使えないということになり、契約をキャンセル。別な電話会社を探して、半ば見切り発車で契約しました。

が、電話番号の発行までに割と時間がかかるそうで、弁護士会への届け出までに間に合うか・・・という不安が生じてきました。

FAXの方は無事に契約も済んで番号も発行され、送信できることも確認したのですが、とにかく電話が決まらないのが結構不安で仕方がない(ちなみに我が業界は携帯番号では仕事ができない掟になっております)。

これにプラスして、昨日の日曜日に、事務所の家具類や複合機を買ってしまおうと考えていて、無印良品やヨドバシカメラを回ったのですが、狙いをつけていたものが全て漏れなく買えるか、配達してほしい日にきちんと配達してもらえるかということが、買い物が済むまで不安でたまりませんでした。


なんでこんなことで?と思われるかもしれませんが、そのとおりなのです。

こういう別に普通にやっていれば大丈夫そうなことに過剰に不安になるのは、一種の障害なのです。

札幌でしばらく通っていた心療内科では、私の病名は、若干軽めの「混合性不安抑うつ障害」とされましたが、東京で通っっていた病院ではそのものズバリの「不安障害」という病名が付けられていました。まさにここしばらくの私の症状は「不安障害」そのものなのでした。


実は土曜日がカウンセリングの日だったので、カウンセラーさんにこの話をしたのですが、「かなりきてますね〜」と言われたので、やっぱり「不安」の症状は結構重めと言えるのかと思います。ちなみに、不安障害は、ASD(自閉症スペクトラム障害)の二次障害としては定番なようです・・・


で、心情的に不安なだけならまだしも、これが体にきてしまっているから手に負えません。

先週はじめくらいまでは睡眠の質が激悪でした(今は、眠りの質を良くするとかいうサプリのおかげか若干改善)。さらに、胸のざわざわ感や就寝時のムズムズ足がひどく、デパスを飲む頻度がめっちゃ増えているのですよね。


昨日無事に家具類も複合機も買えて、希望日に配送してもらえることになったので、若干落ち着いたことは落ち着いたのですが、考えれば考えるほどやらなきゃいけないことが溢れ出てきて、「うーん、ちゃんとできるかな」という気持ちはなかなかなくなりません。

事務所印や名刺を作らなきゃいけない、封筒やファイル類などの消耗品もある程度揃えなきゃいけない、郵券も使い切りそうなので補充が必要だし・・・となって、ああ、ちゃんとできるんだろうか、間に合うんだろうかという気持ちは、いまだ消えないのです。


2014年に1回目の開業をしたときには、こんな不安感は全くありませんでした。脳天気だったとしか言いようがありません。まあ、でも初めての私がちゃんとできたんだから今回だってちゃんとできるはずであることは、冷静になって考えればわかるのですけどね・・・


ついでにちょっと頭が痛いのが、書籍類が買った書棚に全部収まるかということです。

収まらなければしばらく段ボールということになりますが、ぶっちゃけいらない本ばかりなので、売っぱらっちまってもいいかななんて思っているのですけどね。

この辺もちょっと考えなきゃいけないことのように思います。


おまけに(ほんとにおまけですが)、職場の事務局長さんから、こじんまりと一席もうけたいと言われ、断ることができなくて若干後悔しています。辞めるに当たってゆっくり食事したい人なんて、おそらく呼ばれるメンバーの中には誰もいないですし。

事務員さんの中で心情的に親しみを感じている人は何人かいるけれど、多分そういう人たちは呼ばれないのですよ。

おまけに、うちの事務局長は、お店のチョイスがイマイチで、この年になって「食えるか!!」って量の食事がついてくるところに連れて行かれるので、そういう意味でも憂鬱です。

ああ、嫌な人だって思われてもいいから断ればよかった・・・


「ASD」であることの辛さも、相変わらずのしかかり続けています。

現状が不安すぎることもそうだし、自分がすること考えること全てがASDに支配されていることが、なんというかしんどく感じられます。

ASDからはもう逃れることはできない、不安障害もあれもこれも全て一生ついてまわるんだよな・・・なんて考えてしまうのですよね。

結構しんどいです。


こんなにしんどいのだから、精神障害者手帳とか取得できないかなとか思うんですが、どうでしょうか。

今週の木曜日がメンタルクリニックの受診日なので、ちょっと聞いてこようかなとか思っています。

手帳が取れたからと言って、しんどさが解消できるわけでもないのでしょうけど。


とりあえず本日はこの辺にしたいと思います。

Chromebookは慣れるまでにホント時間がかかりそうです・・・