2025年3月16日日曜日

メンタルにきているのか、体が疲れているのか。

 本日大相撲春場所中日。中入り後の解説が照ノ富士親方です。

喋るのは得意じゃないと言っていますが、多分この人解説は上手いんじゃないかな。

しっかり言葉を選んで、的確に話す人という印象が強いので、ちょっと楽しみです。


さて、実家と断絶して、本日で13日目。

カウンセラーとも話して、「こちらから歩み寄る必要はない」という点に確信が持てたので、今も没交渉を貫いています。

あちらはあちらでこちらに連絡してこようとする気配がありません。

何を考えているのかわかりませんが、そのうち私から連絡して来ると思っているなら、大きな間違いだと思うんですけどね・・・


ただ、友達が少なく、かつこういうことをあまり人に話したくない私は、ストレスの発散ができていないようで、最近よく眠れなかったり(まあ睡眠の質は悪い方ですが)、変な夢を見たりしています。

そのせいなのか、早く寝ている分朝の体調は今までのように悪くないのですが、夜の疲れが結構あって、お風呂に入る前にソファでちょっと寝たり、なんてこともあります。

折れた方が楽なのかななんて思うのですが、折れたら元の木阿弥だし、それに何より自分自身にその気がない。

なので、先ほども書いたけど、このままでいようと思っています。


振り返って考えてみると、うちの母親は、もうずっと「子離れできていない親」だったのだなと感じています。

20代の頃、交際していた男性のことが大っ嫌いで、結婚を猛反対されました。

その前に付き合っていた子のことを気に入っていて、その人と別れて付き合ったのも気に入らなかったようで、そう言った自分の趣味を押し付けてきました。

つまり、自分が気に入った男以外との結婚は許さんという感じだったのだと思います。

結局その人とは別れて(私が別な人を好きになった)、その人は別の人と結婚。その後43歳で急逝したので(心筋梗塞だったみたいです)、結婚しなくて良かったなあとは思っているし、未練も残っていないのですが、そういえばこの人も、うちの母親のことを「子離れできていないから後々大変なことになる」みたいなことを言っていたなと思い出したりしました。


東京に住んでいた頃だったか、両親と妹が遊びに来て、父親が、わざと使いやすいように見えやすいところに出していた電源タップを奥に締まってしまったことがありました。

私はわざと出しているんだからいらんことしないで、ここは私のうちなんだからと言うと、「私のうち」という言葉に、母親が烈火の如く怒ったことがありました。そういうことを言うものではないと。

私のうちも自分のうちの延長のように、もう随分前から思っていたようです。


そのくせ、私が中学時代にいじめられていたことは(当時話していたにも関わらず)知らないと言い放ち、父方の親戚が大嫌いだったことも(父の実家に行く時は泣いて嫌がっていたにも関わらず)知らないと言い放ちました。

自分の目線で子供を見ているだけで、実際に子供が何を見て何を感じているかについては、案外無関心な人だったのかもしれません。

こう言われたとき私は軽く傷つきましたが、今では「ああそういうことか」と分析してしまっています。


きっと母親は、私がちょいちょい激怒したり反抗したりしても、所詮は自分の手のひらで転がっているだけ、直に元の鞘に収まる、だってそれが自分にとっても私にとっても幸せなのだからと、無意識のうちに思い込んでいたのかもしれません。

齢80になって、手のひらから娘が飛んで出て行くなんて思っていなかったことでしょう。


私は、父が単身赴任中や10年かかった司法試験受験中、親に世話になってきたと言う負目?もあり、母親のちょっとイラつくところに我慢して、「全体としてはいい母親だし」と思い込んで、我慢してきました。

しかし、母親の「子供を思うままに支配したい」思いが、ここにきて老害レベルに達しているのを猛烈に感じ、「もうここから先はごめん」となったわけです。


自分がもう少し若かったら我慢できていたのかもしれませんが、55歳という年齢になると、お付き合いする体力も気力も減退していきます。

いい加減自分のペースだってできている。

人の結婚を阻止してまで、娘を思い通りにしようとしてきた人だと気づくと、なんて恐ろしい母親だったのだろうと思うし、ババアになってもそれが治ってない時点で、その無自覚性も怖いし。きっと自分はいい母親、いい妻だと思い込んでるんでしょう。

そこしかアイデンティティがない人生だったのは少しかわいそうな気もするけれど、だからといって私がお付き合いする必要ももはやないかなと思います。


病が深刻なのは妹も同じです。

うちの妹は、親元から離れたことがなく、いまだに昼の弁当を母親に作ってもらっている始末。

若い頃収入が乏しいくせに服や貴金属を買いすぎて、クレジットの金を返せなくなったことが何度かあったようで、母親が代わりに払ったこともあったそうです。

しかし、それでも懲りてない妹は、いまだに1足10万円もする靴を年に数足買っているし、洋服もGUやユニクロなんて絶対に着ない人。

給料は多分手取りで35、6万円だとは思うけれど、一人暮らしでここまでの買い物はできないので、母親とは持ちつ持たれつの関係なのでしょう。

たくさんものを買うと母親に嫌味を言われるので、通販で買ったものの送り先住所を私の家にしています。私にことわりなしで。そう妹もまた、私の家の自立性を認めず、自分の都合よく使ってもいいと思っています。

4月に1つオーダー制の服が届くはずなのですが、それが今から憂鬱ですね・・・


先日の一件で、もはや妹も母親も私にとっては同じ穴の狢です。どちらとも今後お付き合いする意思はありません。


土曜日に実家に行く必要もないので、自由に使える時間は増えたのですが、当面は土曜日ごとにちこちゃんの動物病院に行く必要がありそうで、昼間から酒飲んで過ごす日も当面なさそうです(ゴールデンウィークくらいでしょうか)。


心静かに過ごしていきたい。

今私が考えているのはこれだけです。


0 件のコメント:

コメントを投稿